【 週間予測 1月10日~ 1月16日) 】
♦︎♦︎♦︎ パーソナル・イヤー「1」♦︎♦︎♦
《パーソナルマンス2:第1週:やったやったー!》
今週はラッキーでハッピー。
突然のお誘いにウキウキするでしょう。
人との交流が盛ん、というか、むしろてんやわんやになりそうですから、予定があってもその通りに進めるのは難しくなります。
プロジェクトは中断しまうかもしれませんが、もっといいやり方を考え直すいい機会になります。
家族や同僚が病気で寝込んでしまった場合は、あなたが代わりをこなすことになりそうです。
買い物では、どうしても必要というわけではないものは、買うかどうしようかなかなか決められそうにありません。
*
今月ははっきりしない月ですから、我慢が必要です。何かを始めるには、「よし」と思えてからにしましょう。
新たな出会いには興味が持てそう。
タロットカードを持っているなら、1日1枚引いて、どんな意味があるのか読み解いてみましょう。
*
《今週のフォーカス》
成り行きに任せて楽しく過ごしましょう
♦︎♦︎♦︎ パーソナル・イヤー「2」♦︎♦︎♦︎
《パーソナルマンス3:第1週:行け行け》
今週は、試してみよう、行動に移してみようといった、外向きな気持ちになる週です。
自分自身を表現したいとか、仲間になってもらいたいと感じます。
本音で話し、ユーモアを発揮するともっと効果的でしょう。
もしあなたに誰も彼もを楽しくさせようとする癖があるなら、一歩引いてみましょう。
それは自分がなくてはならない存在でいたいという気持ちからくるものです。
静かに心と体のエネルギー回復を待ちましょう(あるいはダンスもいいですよ)。
あなたがアーティストか作家なら、評価の言葉にヤル気と喜びを感じるでしょう。
営業・販売業は新しいアプローチを試してみましょう。
専門職では、展示会への出展やプレゼン、お客さんと直接取引を行ったりすることが多いでしょう。
*
子育て中のあなたは、子どものための活動が増えそうです。
独身のあなたは、誰かからの電話があるのかないのかと心配するのは、1分ですら時間の無駄です。
散歩に出かけ、テレビを観たり友達にスパゲッティを作ってあげたりしましょう。
*
《今週のフォーカス》
望むものをすでに手に入れたとして5語で肯定文を作りましょう。
叶えるためには、あなたの心をワクワクさせる文でなければなりません。
何度も心の中で唱えましょう。
引き寄せの法則はあなたの考えに合ったものを引き寄せるのです。
♦︎♦︎♦︎ パーソナル・イヤー「3」♦︎♦︎♦︎
《パーソナルマンス4:第1週:優先度合いを考え中》
今週、かなりの仕事をやり遂げますが、しようと考えていたことではありません。
確実にやるべきということは、あなたの気分で決めましょう。
不要なものを片づける気になるかもしれません。
締め切りが近づいてくると、次にやるべきことが突然わかるようになります。
重要なデータはバックアップを取っておきましょう。
週の半ばになって新たなタスクや義務を任される可能性も十分にあります。
修理や取替えがあるかもしれません。
ペットを動物病院に連れていくことも必要そうです。
子どもの風邪で病院への問い合わせをすることも。
*
今週は非常に成果を上げる週ですが、しょっちゅう遅くまで仕事をしていることで、恋人とのトラブルがあるかもしれません。
一般的には忙しくやりがいのあるときです。
長い目で見て大したことではないことは、放っておきましょう。
*
《今週のフォーカス》
自己規律と前向きさを、特に面倒な人たちの前では、実践しましょう
♦︎♦︎♦︎ パーソナル・イヤー「4」♦︎♦︎♦︎
《パーソナルマンス5:第1週:代替案》
今年、数秘4の現実的なエネルギーがやってきて、本当はあまり考えたくないことをさりげなく思い起こさせられます―例えば退職、医療保険、歯の治療、遺言などなどのことです。
ですがご心配なく。
こう言ったことすべてを解決するわけではありませんが、それぞれに対してあなたの態度は一変するかもしれません。プ
ロジェクトや計画、新しいアイディアは、数秘5のエネルギーのおかげで先へと進められそうです。
タイトなスケジュールも運よくうまく回せます。できると思っていなかったことをやってのけることになるでしょう。
*
仕事でも家庭でも、慣れ親しんだ場所から出て冒険してみようという気になりそうです。
物事をコントロールするのは手放しましょう。
いっそのんびりしたりジムに行ったりするほうがいいかもしれません。
*
《今週のフォーカス》
自分の強みを知り、弱点にこだわるのはやめましょう
行動的でいて
♦︎♦︎♦︎ パーソナル・イヤー「5」♦︎♦︎♦︎
《パーソナルマンス6:第1週:心のおもむくままに》
今年の数秘5は、あなたの今後12か月を揺さぶり続けます。
ですが今月は安全志向の数秘6が、ちゃんと座ってごたごたを起こさないように、との言いつけです。
さらに家族が「あなたはこうすべき」と指図して、混乱が深まります。
意地の張り合いはしないように。
いまはどんなことも無理には進めない方がいいでしょう。
*
あなたの中に、住まいの環境を整えたいという願望があるかもしれません。
ソファやベッドの向きを変えるだけでも満足が得られるかもしれません。
今週は責任感も強まりますので、支払い遅延には注意しましょう。
すべてを完璧にやろうとはしないように―一番重要なことだけをやりましょう。
その他のことはまだ少し時間がありそうですよ。
*
《今週のフォーカス》
柔軟に応じましょう
♦︎♦︎♦︎ パーソナル・イヤー「6」♦︎♦︎♦︎
《パーソナルマンス7:第1週:キャンドルに火をともそう》
集まりや行事などへのお誘いは、このところのあなたの大人しめなムードにはあまりしっくりこないかもしれません。
ニュースを聞くと落ち着かない気持ちにさせられることもありそうです。
今月は内向的な数秘7のエネルギーが、いまの場所から外に出るよりも、引っ込むほうを望みます。
ですが今年は聞き分けのいい数秘6の年、頑張って責任を果たさねばならないかもしれません。
今週あなたは、久しぶりに思い出した人がいまどこにいるのか、インターネットで探したくなるかもしれません。
気分がなかなか晴れなくてもあまり心配しないで。
本当に必要でもない限り、顔を出す約束はしないことです。
*
超能力的な気づきや夢、直感、シンクロニシティーなど起こりやすいときです。
クリエイティブに想像を巡らすと非常に満足が得られそうです。
いまは、たとえ実際に目に見えなくても、自分が流れに乗れているという確信が深まるときです。
*
《今週のフォーカス》
観察
♦︎♦︎♦︎ パーソナル・イヤー「7」♦︎♦︎♦
《パーソナルマンス8:第1週:モーニングコール》
今年の数秘7の12か月はあなたのスピリチュアルな気づきと理解を後押しします。
ですが、今月の数秘8は、論理的で行動的、自信に満ちた態度でいることを求めます。
あなたの専門知識は今週多くの需要があるでしょう。
仕事面では、残業をしたりプロジェクトを無理くり進めたりなどありそうです。
仕事を探している場合は誘いがあるでしょう。
*
仕事や金銭面でのプレッシャーは、個人的な人間関係にも影響を及ぼしそうです。
ストレスや苛立ちを感じるときは、体調をよく見て体を動かしましょう。
週末には精神的に何らかの変化を感じられるでしょう。
*
《今週のフォーカス》
現実的なスケジューリングと常識的な態度
♦︎♦︎♦︎ パーソナル・イヤー「8」♦︎♦︎♦︎
《パーソナルマンス9:第1週:面白いストーリーを語ろう》
うまくいったりいかなかったりで当てにできない数秘9の今月は、怠惰になったり軽い体調不良が回復したり、あるいは舞台の上でスポットライトを浴びていたりなど様々な可能性があります。
いまはひとつの出来事から深く何かを感じとるときです。
自分にどんなストーリーを話して聞かせたいか、考えてみましょう(別れ、金欠、歳を重ねること、いま人生でどの地点にいるべきか、恋愛などなど)。
実際、今週は思いがけない幸運にびっくり、ということもありそうです―収入アップや昇進、その他喜ばしいことでしょう。
また遠出や旅行の計画をしているかもしれませんね。
*
今月の数秘9のエネルギーは問題解決に一役買ってくれます。
退職を考えたりボーナスをもらったりするかもしれません。
一方で官僚的な規制の中に身を置くことにもなるかもしれません。
冷静な態度でいるようにし、トラブルを回避しましょう。
怒りを鎮められないと、悪い方へ進んでしまいます。
心からのお詫びをすることで、すべてを変えることができます。
*
《今週のフォーカス》
問題を大げさに言わないようにしましょう
♦︎♦︎♦︎ パーソナル・イヤー「9」♦︎♦︎♦︎
《パーソナルマンス1:第1週:行動に移そう》
今週はどんなことにも気持ちを楽にできる素晴らしい週。
どのような可能性の扉も開き、トラブルは雲散霧消します。
数秘9の年の完成のエネルギーのおかげで、今週起きた事態も、思った以上にあっさり収束します。
2022年の間中、あなたは「きれいに片づけてしまおう」という気持ちが強く働くでしょう。
いまはちょうど、計画やライフスタイルの主要部分の変更、具体的なものを築くといったことにピッタリです。
*
突然の恋に落ちる瞬間がやってきたあなたには、婚約前にお互いを知る時間が必要です。
今月結婚仕様と考えているあなたは、3年以上つきあっているかが重要です。
その他、今週は教育や旅行など、今年やり遂げておきたいことについて考え始めるかもしれません。
*
《今週のフォーカス》
あなたの人生や毎日の中での新たな一面をのばしてみましょう
Comments